「illust&design」カテゴリーアーカイブ

Re.5 exhibitor 出展者紹介76-80

【 Re.5 出展者情報 76 】

菓子工房 pomme de pin | 焼菓子、カヌレ<岐阜>2/8

岐阜県各務原市の工房で
岐阜県産小麦、よつ葉バター、きび砂糖、卵をメインに他の材料もできる限り国産や旬のものを使うようにしています。
おいしさはもちろんですが、ケーキ類はしっとりとクッキー類はさっくりとした食感も大切にしています。

http://instagram.com/pdp___pdp

【 Re.5 出展者情報 77 】

hinatakyoku | アクセサリー<東京>

細いワイヤーをかぎ針で編み、アクセサリーを制作しています。
繊細な編み目と軽さ、落ち着いた色あいにこだわり、
いろいろな洋服にお使いいただけるよう、工夫を重ねて作っています。

https://hinatakyoku.jimdo.com

【 Re.5 出展者情報 78 】

嘉兵衛本舗 | お茶<奈良>
奈良奥大和で昔ながらのお茶づくりをしています。

伝統製法の天日干し番茶はお日様と作る昔なつかしい焙じ番茶です。奈良よりお日様の香りをお届けします。

その他にも昔ながらの露地煎茶や、国産茶葉を紅茶に仕上げた倭紅茶などお持ちします。

どこか懐かしく、一日の暮らしのどんな場面にもそっと寄り添えるようなそんなお茶をお楽しみください。

https://kaheehonpo.com/

【 Re.5 出展者情報 79 】

cottind | 木版手染めの布、ハンカチ他 <石川>

木版を手で押して布を染めるインドの染色技法ブロックプリントのオリジナルの布から、ものづくりをしています。
どこかウキウキするような布になったらいいいな。と模様一つ一つに物語を込めています。
前工程手仕事のブロックプリントなはらではの、ゆるい風合いをお楽しみいただけたら嬉しいです。

https://www.cottind.net/

【 Re.5 出展者情報 80 】

ai fujishima | イラスト、原画ほか<静岡>2/9

ペンと水彩を使った、手描きのイラストを描いています。可愛いさと毒々しさが相まったちょっとだけ不思議な絵を、手にとってじっくりご覧いただきたいです。
あなたのお気に入りの一枚、みつけてみてください。

https://instagram.com/__a.___fjsm

Re.5 exhibitor 出展者紹介31-35

【 Re.5 出展者情報 31 】

suginoharumi | オリジナルイラストを用いた紙雑貨
ポストカード・レターセットなど<愛知>

山や森、そこに集う人々や歴史など魅力的に思う光景をテーマに色鉛筆でイラストを描いています。イベントでは、イラストを用いた紙雑貨を出品します。ひとつひとつ手作業で制作したオリジナル雑貨を、ぜひ手に取ってお楽しみ下さい。

http://suginoharumi.petit.cc/

【 Re.5 出展者情報 32 】

TSUTE | 皮革<京都>

TSUTE はイタリアのバケッタレザーを使い手縫いでサイフやカバン、ベルトなどを一つ一つ制作しています。日常の風景や思い出をモチーフにして作品に落とし込んだサイフやベルト、革の良さを活かしたシンプルなカバンなど、是非、会場でお手にとってご覧ください。

http://tsute-leatherworks.com

【 Re.5 出展者情報 33 】

hico | 彫金、シルバーや真鍮等を使用したアクセサリー<愛知>

ミニマムの中に、最大限のデザインを。性別年代を問わず、全ての方にお楽しみ頂ければと思います。

https://www.instagram.com/hico_handmade

【 Re.5 出展者情報 34 】

mason de BLANC ET NOIR | アクセサリー・布小物
<兵庫>

白と黒のヴィンテージやアンティークパーツを用いたシンプルなアクセサリーと布小物を製作・販売しております。

http://blanc-et-noir-2012.com

【Re.5 出展者情報 35】

渡邉 奈津子 | 陶芸 <愛知>

当たり前の日常の中の食卓をワクワクしたひとときに、そんな器作りを目指しています。お気に入りの器をみつけて頂けたらと思います。

https://instagram.com/natsuko.75

Re.4 exhibitor 出展者紹介 36-40

teatrino | 帆布雑貨 <静岡>

素材の良さを目で見て感じ、そこから触れることで生地そのモノの良さを感じて欲しい…。イマに合わせた感覚をぜひご覧ください。

◎HP
http://teatrino-mode.com

COLLIN’S WORKS | アクセサリー <岐阜>

主に和色を使ってパーツ作成をし【色で遊ぶ】をテーマに様々な色と色の組み合わせを提案したアクセサリーを作っています。既存にはない色、その組み合わせを楽しんで頂けたらと思います。

◎instagram
https://instagaram.com/ eri_collin

teto*mono | 陶の器・小物  <愛知> 7.14

気持ちが動いて、立ち止まってしまう、手に取ってしまう、私の手からそんなモノを作り出したい。その想いが詰まったモノたちを見に来てください。

◎HP
https://ameblo.jp/tetomono/

ai fujishima | イラスト <静岡> 7.15

私は“手で描く”ことを大切にしています。同じものはふたつとない、手から直接生まれる線や色彩を直接見ていただきたいです。絵に対して少し近寄りがたいイメージをお持ちの方でも、少しでも身近に感じられるようにポストカードやトートバッグなどもご用意します。

是非お越しください。

◎instagaram
https://instagram.com/__ai__fjsm

hinatakyoku | アクセサリー <東京>

細いワイヤーをかぎ針で編み、アクセサリーを制作しています。軽量で涼やかなアクセサリーをたくさんお持ちします。

◎HP
https://hinatakyoku.jimdo.com


Re3 出展者情報 1-5

 

①ai fujishima | イラストレーター 2/10
イラスト原画、トートバッグ、マグカップ他

デジタルアートが広まっている
今だからこそ、作家ひとりひとり異なるペンや
筆の動き、絵の具を混ぜて
創り出す色彩のオリジナリティを感じさせ
じっと見ていたくなるような絵を心掛けています。

https://www.instagram.com/__a.___fjsm/

 

②ieの焦がし絵 |木工 <愛知>

木をロクロで成形し
その木地に焦がして柄を描いたアクセサリー
こけしなどを作っています。

自分で自由に成形できるオリジナルの木地
そこに描かれる柄からくる独自の世界観は
他にはないものだと思っています。
木肌、木地の曲線からくるイメージで柄を思い描き
下書きは無しに描き進めていきます。
https://www.instagram.com/ie_erc/

 

③aei | 金工・オブジェ <愛知>2/9

ジュエリー、オブジェを制作。
自然を愛し、日常に隠れている
些細な美しさを表現しています。

https://www.instagram.com/aei2011/

④浅野扶 |金工・鉄工・家具<愛知>

アイアンと木を組み合わせた家具や雑貨
真鍮のカトラリーなどを制作しています。
デザインも機能もシンプルであり
暮らしなかで「道具」として馴染むもの。
使い易いものをつくることを心がけています。

https://www.instagram.com/asanotasuku/

 

⑤アトリエつみき屋 |木工 <愛知>

毎日使うものだから
「クスッ」と笑っていただきたい。
シンプルなデザインに、少し遊び心のある
フォルムを入れて制作しています。
毎日の暮らしを大切にしている方々に
使う程に愛着を持っていただける
作品作りを目指しています。

天然木を手彫り作業を中心に作っています。
木の温もり、木目の面白さを伝えたいので
無色のオイルで仕上げています。
長くお使いいただけるよう
1つ1つ丁寧に制作し
お客様にはお手入れ方法もご案内しています。

https://www.tumikiya-wood.com/

Re2 exhabitor 51 | ai fujishima

ai fujishima | illustrator イラスト原画、ミニ原画、トートバッグ、マグカップ 9/9

デジタルアートが広まっている今だからこそ、作家ひとりひとり異なるペンや筆の動き、絵の具を混ぜて創り出す色彩のオリジナリティを感じさせ、じっと見ていたくなるような絵を心掛けています。

http://instagram.com/__a.___fjsm

EP5 exhabitor 40| Portrait NOUNOURS <愛知>

①自己紹介と作品制作時におけるポリシーを教えてください。

いちかわみかと申します。

癖のある発色やざくっとした描き味が好きで、

主にレンブラントパステルを使用し絵を描いています。

お客様の自然な魅力が伝わる絵になるように、

絵の中でお客様が物語の主人公となるように、

意識して制作しています。


Episode 5ではどんなメニューや作品が並びますか。

似せることを重視した似顔絵メニューと

絵の雰囲気を楽しむ5SKETCH

クマモチーフのグッズ。


③今回のテーマは
「線と間~interlinge」です。それぞれのイメージで結構です。文字にしてください。

良好な関係。


④ご来場のゲストにメッセージをお願いします。

お客様とのコラボレーションがとても楽しみです。

会場にてお待ちしております!

EP5 exhabitor 27 | ai fujishima


①自己紹介と作品制作時におけるポリシーを教えてください。

フリーでイラストを描いています。パソコンは使用せず手描きで描きます。

作品たちのシュールな世界観の中にある違和感や影を感じてもらえたら嬉しいです。


Episode 5ではどんなメニューや作品が並びますか。

イラストやポストカードの他にも、マグカップやコースターの販売を予定しています。


③今回のテーマは
「線と間~interlinge」です。それぞれのイメージで結構です。文字にしてください。

「線と間」は作品を制作する中で大切にしているもののひとつです。

特に「線」は細い、力強い、繊細、なめらか等同じ線でも描く人の個性があらわれるものなので、絵を描くにあたってとても重要な要素だと思います。

「間」は人によってとらえ方が違うと思いますが、私の場合は「時間」。絵に限らず、どんな作品もある意味、作家の費やした「時間」がカタチになって出来上がったものだと思います。私自身、完成した作品を見ると制作過程で試行錯誤した時間など、制作に関わった全ての時間が作品の一部だと思うと、なおさら大切に感じます。


④ご来場のゲストにメッセージをお願いします。

たくさんの方にお会いできることを楽しみにお待ちしてます。

ALG exhabitor 9 | enosdrawing <愛知>

enosdrawing  <愛知> |イラストレーター

イベント出展では、ダーマトグラフでポートレートを描いています。
おひとり1,000円、10分程度で描き上げます。
スケッチ・ドローイングに近い仕上がりになります。

<テーマ:再創造 Re-Creationについて>
再創造される空間の一部になって描けることを楽しみにしております。

http://enosdrawing.jp

ALG exhabitor 1 | ai fujishima

ai fujishima | illustrator  2/3


ボールペンでイラストを描いています。

パソコンは使用せず、手書きで描いています。

綺麗の中にある毒々しさや、違和感。思わず近づいて眺めたくなるようなイラストを心掛けています。

<テーマについて>
現代(いま)を生きる人たちが創り
出すモノは、過去のクリエイターたちが創り出した創造物の影響を少なからずとも受けていると思います。現代のクリエイター達が見て聴いて心で感じ、そこに時代の流れ(流行)や自分らしさを表現しながら、自分の創造物(作品)を新たに創りあげる。

時の流れによってこのような事が繰り返されることこそがクリエイターたちの“再創造”ではないのだろうかと自分なりに感じました。
http://instagram.com/__a.___fjsm

Exhabitor 31 | ai fujishima <静岡>

ai fujishima <art | illustration > 10/14

自己紹介をお願いします

ボールペンでイラストを描いています。

作品制作時におけるポリシーを教えてください。

パソコンは使用せず、手書きで描いています。

綺麗の中にある毒々しさや、違和感。思わず近づいて眺めたくなるようなイラストを心掛けています。

Episode 4ではどんなメニューや作品が並びますか。

原画やポストカードを販売します。

今回のテーマは「あてなるもの」です。※あて・なりとは、日本の古い言葉で上品や優美なことをさします。ここでの「もの」とは「物であり者でもある」と同時に豊かさや理想であるのかもしれません。それぞれの解釈の元で、「わたしとあてなるもの」について教えてください。

最初に“あてなるもの”と聞いて自分の中で言葉の意味すら知らず、なかなかイメージができませんでした。

しかし、私なりに感じた“あてなるもの”とは、アーティストやクリエイターから生まれる創造物(=作品)でもあると思います。音楽や雑貨、もちろん絵など。

自分たちの内側にある漠然としたイメージまたは理想を、自分なりの方法で表現すべく、試行錯誤しながら創り上げていくこと。それに没頭している人たちが誠心誠意創り上げたものは、十人十色の美しさがありひとつとして同じものはない“あてなる物”。また、それらを生み出す無限の想像力を持つ人たちこそ“あてなる者”であると思います。

ご来場のゲストにメッセージをお願いします。

Doubleには初めて出店させていただきます。

好きで描き続けていたイラストたちを皆様に見ていただけることを嬉しく思います。ご覧いただくだけでも構いませんので、たくさんの皆様のご来場心よりお待ちしております。

Exhabitor 15 | 似顔絵eno <愛知>

 

似顔絵eno <愛知>
(その他・イラストレーター)

自己紹介をお願いします。

「似顔絵eno」です。普段はイラストレーターとして活動しています。

イベント出店では、ダーマトグラフで似顔絵を描いています。

おひとり1,000円、15分程度で描き上げます。

作品におけるポリシーを教えてください。

素朴で、刹那的で、光が感じられるタッチで描いています。

どこかの国の小さな街の、小さなアパートの部屋でうまれたドローイングのような雰囲気にしたいと思っています。

ご来場のゲストにメッセージをお願いします。

あたたかくなってくるころですので、皆様のやわらかな表情が描けるのを楽しみにしております。

Exhabitor 9 | 似顔絵eno <愛知>

14388874_882590481842188_302133476_n14375362_882590658508837_1163308591_o

img_0344

似顔絵eno
<10/22 illust&design・似顔絵>

自己紹介をお願いします。

似顔絵enoです。ダーマトグラフで描く似顔絵屋さんをしております。
さりげなく飾れる、ラフなタッチを持ち味としています。

FB 「似顔絵enoInstagram @hanaeno @enosdrawing(ドローイング用)

今回のテーマは「terroir et nature テロワール・エ・ナチュール(土地と自然)」ですが、
ご自身の土地・背景にあるものや、制作に印象を受けた事柄などがあれば教えて下さい。

道草が大好きで、川を身近に感じて育った私にとって光の存在はとても身近で、
無意識的な美の基準でした。絵を学ぶ歳になって初めて、光が与える力や美しさを知りました。
モノクロの絵の中にも、光があたる、密やかな美しさを、
気取らずにさりげなく表現できればと考えています。

Episode 2ではどんなメニューや作品が並びますか。

似顔絵 ダーマトグラフ 黒、茶、紺から1
クラフト紙
orわら半紙 おひとり1,000円、15分程です

ご来場のゲストにメッセージをお願いします。

前回も出させていただき、2回目の出店となります。
皆さまの素敵な笑顔がたくさん描けるのを楽しみにしています
^^
こっそり美味しい浜松のごはんを教えてください!笑

http://enosdrawing.jp