「Alg vinter och sommer」タグアーカイブ

アリィの冬と夏 Re.13 出展公募概要

◎アリィの冬と夏 Re.13 開催概要/Event Outside 

● タイトル:アリィの冬と夏 Re.13  
●日程: 2024年2月10日(土)10:00-17:00 /11日(日)9:00-16:00 
●会場: 静岡県浜松市南区卸本町37
 浜松卸商センターアルラ全館 他周辺ビル 
●入場料:無料

◎応募規定/EntryRequirements 

全国の工芸 ( 陶磁、金工、木工、漆工、皮革、染織、装身具、造形など) のつくり手。美術家、アーティストなど。最初から完結までの工程が、基本的に一人で行ったものであるもの(一つの工房などでの複数分業作業可)。

✅参加者本人のオリジナル作品であること。
✅参加者本人が開催日の 管理・対応・販売、および搬入・搬出できることを基本と致します。
✅プロで生業としていること。
✅開催日の前後1週間内に浜松市内にて(主催を除く)他イベントに参加予定の場合は応募できません。

当イベントの趣旨をご理解いただきご応募ください。

参加者本人のオリジナル作品であり、生業としているプロであること。参加者本人が開催日の 管理・対応・販売、および搬入・搬出できることと致します。フード(焼菓子など)・イートイン、フードトラック (要静岡県許可)も応募可能。

遠方からご参加で、事前に商品や什器などを運送便での配送を希望される場合は、指定日に会場受け取りも可能です。

◎出展選考 募集期間 2023.10.10〜10.31
選考結果 2023.11.10 までに連絡いたします。

概要書を下記からダウンロード頂き、リンク先から質問事項にお答えの上、一度だけ送信ボタンを押してください。また別途<作品と出展写真>を指定アドレスへ4枚以上お送りください。



10/31受付終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。


PHOTO : アリィの冬と夏 Re.12 2023/9/9(土)-10(日)
会場:浜松卸商センターアルラ、ほんまちビル
マストレ海外事業部
当日の様子はInstagram: https://instagram.com/alg_vos でご覧頂けます。


Re.12 ご来場ありがとうございました。

ALG VINTER OCH SOMMER Re.12
~Thank you for your coming

9/9(土)-10(日)の 2日間ご来場誠にありがとうございました!

台風一過の残暑というより、真夏のような暑さの中を
アリィの冬と夏 Re.12にご来場、ご参加いただき誠にありがとうございました。皆さんに心から感謝申し上げます。

大きな事故も発生せず無事に終了したことは安心していますが、急激な暑さの中で健康を損なった方々も少なからずおられました。その後が気がかりですが、その方たちが元気を取り戻し、体調が完全に回復することを心から願っております。

さて、次回の日程についてもお知らせいたします。

開催は2024年2 月10日(土)-11日(日)2月第二週の土日。
<出展公募>については今から約1ヶ月後の10月10 日〜30日を予定しています。SNSでの告知を注意深くご覧ください。

また、いつもお待たせしております「車」でご来場の際の幹線道路「渋滞解消」に向けた新しい取り組みもしていきますので、その節はどうぞご協力をお願い致します。

次回内容についての詳細はウェブサイトやSNSで随時発表いたしますので、ご期待ください。

最後になりますが、皆さんのご参加とご協力に心から感謝しております。次回もお会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

✜✜✜✜✜✜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーー
ドゥブル企画展
アリィの冬と夏(@alg_vos )2023 Re.12
日時:9/9(土)10:00-17:00
9/10 (日)9:00-16:00 
場所:浜松市南区卸本町37
浜松卸商センターアルラ全館ほか周辺ビル内
入場無料・雨天決行・無料駐車場250台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Re.12 会場リーフレットDOWN LOAD エディション

【 アリィの冬と夏 Re12 リーフレット公開 】

Re.12のリーフレットがダウンロード可能です。
✜✜✜✜✜✜
全出展者リスト掲載のリーフレット・ダウンロード版を公開致しました。当日にも配布致しますが、数に限りがございますので
事前のDLをお勧め致します。
お買い物の参考にしてください。

Re.12 会場リーフレットダウンロードはこちらから

[ダウンロードが見つかりません]

ALG VINTER OCH SOMMER Re.12 出展者一覧

<順不同> *出展者紹介はSNSで毎日更新中!

ツヅリ装身具
ウノ ダイサク
g & A craft
jouerdebeads
OGiSO
no.f
丸岡 奈々恵
L’atelier de「h」
Greenford
glass accessory tubu
mano
Sai Design
coccinea
motonaga
atelier ryuka
hinatakyoku
Nui
kiitos works
PATICANA
re.Salt リソルト
meat&bar Tab.
deli
Sayulita
ふわり山ふわり
DUCK DIVE
TEMTASOBI GINGER
うめぼしの松本農園
iwashikujira
mameritsuko
yumi taniguchi
ハレとケ珈琲
喫茶space
スペシャルティコーヒー蒼
焼菓子 こがねいろ
チムニー珈琲焙煎所
Sogoodcoffee&bake
Home coffee roaster
L’atelier du thé KUKAI
フレイトレシピ
ゆげ焙煎所
かもめの珈琲屋さん
那須珈琲Cafe La Detente
いとカフェとスパイスのFACTORY
喫茶オヘソ
ガラス工房veLa Branca
rasikuガラス工房
DayDream(Glass)
natsuglass
店舗名もしくは作家名
Oriya
ふるえほんの店 カタリ文庫
plants MARU
caillou
杉山ナッツ
嘉兵衛本舗
文藝フルーツ
薪窯料理ひげどんぐり
ほんだびれっじ
いそぱん
おにぎりやさん
杉山ナッツ
ごはん屋koya
ココベイク
sou.fil.
COWCOW GRILL
Haneul
ミツノシマ
yama9
Fika hand made felt works
ametsuchi
HUIS
mokusiro
中川洋品店
RainbowFam
alco atol
moa maman
a look on books
skep
結 -yui-
te-te
福月洋装店
NEW WAY, NEW LIFE
ARU.
Yomoru wooly
SalamToki.
SAJI
It’sMe!
窓の庭
kukuLu
いゑもり
amitakahashi
irugmod
ehonno.
vue.
chihiro
hico
人々
caccaさんのキッシュ
焼き菓子雨音
グラノーラ専門店fig
キュームタルト
八舎
Lily’s cake
熟タルトの店atelierbrico
horeki cookie
horeki cookie
couleur table
米粉sweets kinun.
京都チーズケーキ博物館
BITTY
かしここBAKE
Jolie cheesecake
kouge
inconeri
ブラウニー母さん
ぷりんやNotari
ほしのこ食堂
尾州小物工房Bisyu’s
woo textiles
mgm
munico
23 fumi
aei
SEESAW WORKS
chiiiiiiico
ame
uiny by nakamurayui
Asuka Shimada
SEESAW WORKS
三枝 元
落合 可南子 / ろう作家
ラフイユ
天野菜美子
創作張子 りなの村
でんでん陶房
shiro
渡邉奈津子
T’s crafts
林沙也加
コイケヨシコ
アトリエiku
tone.
大堀 有崇
Kone Kone Lab Cue ワタナベ タカナ
秋山昌史
遠藤加奈
POTTERY STUDIO K
千田徹
天野 智恵美
須釜優子
イワオトナリテ
Sugary Ceramics
きほんの道具あべ
阿部恵里
kobayashi pottery studio
ゴトウユカリ
hanamoto miyuki
Bellezza
matsew
TSUKIKUSA
tomorka
komachi
macanai
Ippoippo
comorebito
坂田典子
TSUTE
.hitohira.
luca
テアトリーノ
studio FAVORI
salikhlah.竹沢むつみ
O’KEEFFE FURNITURE
NAKARI WATCH JP
久 銘
ヨハク木工舎
みたけさいとう商店
崇-su-
し き
嘉兵衛本舗

全177組

アリィの冬と夏 Re.12 開催のお知らせ

ᴀʟɢ ᴠɪɴᴛᴇʀ ᴏᴄʜ Sᴏᴍᴍᴇʀ ʀᴇ.12
~ main visual & poster

お待たせ致しました!
本日よりRe.12 情報公開スタート致します。

✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜

◎メインビジュアル

アーティスト
小泉 由美 (@kotsu_kotsu_kotsu )

北海道育ち、都内在住のイラストレーター。
広告やパッケージ、雑誌、書籍の分野で活動中。TIS会員。

HP: http://koizumiyumi.com
IG: @kotsu_kotsu_kotsu

テーマ【Reenactment lylic 】<再演の抒情詩>から
舞台上演前の準備風景を描きました。
みなさんにとって良い時間となりますように!

✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜

次の投稿より、テーマや出展者の紹介と
今回のスペシャルコンテンツなど盛り沢山でお伝えします。
どうぞ、暫くお付き合いのほど宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーー
ドゥブル企画展
アリィの冬と夏(@alg_vos )2023 Re.12
日時:9/9(土)10:00-17:00
9/10 (日)9:00-16:00 
場所:浜松市南区卸本町37
浜松卸商センターアルラ全館ほか周辺ビル内
入場無料・雨天決行・無料駐車場250台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アリィの冬と夏 #クラフトフェア #クラフトマーケット #浜松イベント #浜松市 #アリィの冬と夏2023 #工芸 #浜松市卸本町 #つくり手 #作り手 #手仕事 #小泉由美 #イラストレーター #メインビジュアル

アリィの冬と夏 Re.12 出展募集のお知らせ

アリィの冬と夏 Re.12 開催概要/Event Outside 

● タイトル:アリィの冬と夏 Re.12  
●日程: 2023年9月9日(土)10:00-17:00 /10日(日)9:00-16:00 
●会場: 静岡県浜松市南区卸本町37
 浜松卸商センターアルラ全館 他周辺ビル 
●入場料:無料

◎応募規定/EntryRequirements 

全国の工芸 ( 陶磁、金工、木工、漆工、皮革、染織、装身具、造形など) のつくり手。美術家、アーティストなど。最初から完結までの工程が、基本的に一人で行ったものであるもの(一つの工房などでの複数分業作業可)。

参加者本人のオリジナル作品であり、生業としているプロであること。参加者本人が開催日の 管理・対応・販売、および搬入・搬出できることと致します。フード(焼菓子など)・イートイン、フードトラック (要静岡県許可)も応募可能。

出展選考 募集期間 2023.5.8〜5.31
選考結果 2023.6.12(月)に連絡いたします。


概要書を下記からダウンロード頂き、リンク先から質問事項にお答えの上、一度だけ送信ボタンを押してください。また別途、作品と出展写真を指定アドレスへ5枚お送りください。


詳しくは概要書をご確認ください。


エントリー付き概要書はこちらから

受付は終了致しました。

アリィの冬と夏 Re.11 閉会のご挨拶

今回のテーマ”Relations”とは「関係」(to 〜)が付くと「関係性」になります。コロナ禍での分断から、再生、回復へと進み、友人、パートナー、自然、地球、街と住む人々、つくり手と使い手などとの「関係性」がテーマでした。

「うつわとお茶」の椿家(@tsubaki_cha )と陶芸家とのワークショップ “Tea relation”や、遠州織物の生地を織機で織るときにでる「ミミ」と呼ばれる通常は廃棄されるものをブースに配置したS4エリア(画像⑦)他、全出展者がそれぞれの想いで”関係性”を考えていた展示です。

2020年に休館の旧ビジテルほんまち6F “Lounge 1026”と称した<パノラマ大浴場>の会場ではここから見える「卸本町のビル風景」や、そこに確かに存在した「痕跡」の中で、コーヒー片手に佇ずみながら、もし、何かを考えるきっかけにもなっていたら幸いです。

最後に
Re.11は2日間で、延べ1万人の方にご来場頂き、
大きな事故もなく、沢山のご来場、誠にありがとうございました!以前の様に完全復活した感じがしました。
また3年のコロナ禍でも通い続け、支えて下さいました皆様へも改めてお礼申し上げます。

✜✜✜✜✜✜

【 アリィの冬と夏 次回開催のお知らせ 】
Re.12開催予定: 2023年9月9日(土)-10日(日)
出展者公募は5月8日〜を予定しています。


また別アカウント
5月開催予定の「DOUBLE KOBE 2023 」(@double.ac_official )は
3月から情報公開が始まりますので、こちらも楽しみにお待ち頂けたら嬉しいです。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗

Alg vinter och sommer Re.11 出展公募のお知らせ


応募予定の方は、この下の≪Re.11概要書≫をダウンロード頂き、お読みの上、リンク先よりエントリー下さい。

===================
◎日程:2023年2月11日(土)-12日(日)
◎会場:静岡県浜松市南区卸本町37
浜松卸商センターアルラ 他 周辺ビル
入場無料・雨天決行(全屋内)・駐車場250台

◎応募可能なジャンル
陶磁、木工、金工、漆工、ガラス、染織、皮革、装身具、アクセサリー、オブジェ、アート、ファッション、その他の工芸、フード、イートイン、フードトラック など
====================

◎応募期間は10/10(月)~10/31(月)まで

エントリーシートは質問事項に記入し1度だけ送信。
正確に送信されますと【受付終了・自動返信メール】がお手元に届きます。時々、送信ボタンを押していない場合も見られますので、必ずご確認下さいませ。仮に送信のダブりが生じた場合には、こちらで重複分を削除致しますのでご安心ください。

次に制作した作品4点以上個展や出展の様子1点以上を別メールにてお送り頂きます。

件名に<作家名とRe.11エントリー写真>と記してください。
エントリーシートと作品などの写真の2通が揃って応募完了となります。

選考の上、
11月10日(木)までにご連絡致します。

全国より毎回毎回新しい出会いがございます。
今回も楽しみにしております。
どうぞご検討くださいませ。

Re.11 応募は締め切り致しました。
沢山のご応募ありがとうございました。

Alg vinter och sommer Re.10″Restaurant”閉幕のご挨拶

【 Re10 “Restaurant “閉幕のご挨拶 】

前日には過去に経験した事のない台風豪雨で
県内は大変な被害を受けました。
「人間は自然に内包される」ことも改めて感じます。
被災された方々の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。幸いにも会場の卸本町付近は冠水もなく、残暑の中、予定通り開催ができました。

さて、2022.9.24-25アリィの冬と夏10回目テーマは「回復させる場所」「良い状態に戻す」意味が語源の”Restaurant“
その語源通り「心」「気持ち」や「お腹」は満たされたでしょうか。

(@ensemble.kanon)のチーム制作でスパイスの効いたブース空間をはじめ、フードは元より出展者全員がこのテーマで展開していました。来てくださった方が、ご帰宅後に何か少しでも良い変化が生じていたら嬉しいです。

来場者も緊急事態宣言中の開催時の約2倍近く。コロナが始まる前の7割程度まで戻った感じが致します。
非常に多くのご来場を頂き、誠にありがとうございました。
事故もなく無事に終了した事、お客様をはじめ出展者ほか、皆様にお礼申し上げます。

当日のダイジェスト版はまた後日に。

閉幕致します。
ありがとうございました。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
次回Re.11は2023年2月11日(土・祝)〜12日(日)の2日間です。

準備期間にあまり時間が無いため、<一般出展公募>も10月中旬には開始いたします。応募予定の方は早めにご準備ください。整いましたらお知らせ致します。
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 131-134

【 131 】おにぎりやさん 9.25
◎フード<おにぎり>
▹愛知


愛知県名古屋市にある、テイクアウト専門のおにぎりやさんです。農家さんから直接仕入れた自然栽培米を土鍋で炊いて、おにぎりをつくっています。

季節の素材を使った炊き込みおにぎりや、自家製具材を使ったおにぎり、もちプチ食感が楽しめる玄米おにぎりなど、10種類くらいのおにぎりをご用意しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
おにぎりは、ごはんと具材、海苔や塩をにぎるだけといったシンプルな食べものですが、その分、素材も調理も手を抜けません。ひとつずつ、真心を込めて手にぎりします。

3回目の浜松出店です。毎回、たくさんの方が楽しみにしてくださっていて、伺うのがとっても楽しみです。
ぜひ、お立ち寄りください。

@onigiriyasan_

【 132 】Haneul 9.25
◎フード<キムチと韓国料理>
▹愛知


果物と野菜をたっぷり使った漬けだれで漬けた、保存料無添加の本格キムチです。定番の白菜キムチから珍しい種類のキムチや、お家で楽しむ韓国料理もご用意します。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
初めて静岡のお客様とお会いできるのを楽しみにしています。ぜひお立ち寄りください。

@haneul_kimchiya

【 133 】みたけさいとう商店
◎調味料、木工<自家製調味料と手作りの木工、染めもの>
▹岐阜


わたしたちは岐阜県御嵩町にて、岐阜県産の無農薬材料にこだわったオリジナル柚子胡椒「御嵩柚子なんばん」をはじめとした化学調味料・保存料・着色料等無添加の調味料と、手づくりの木のカトラリー、自家栽培へちまのへちまたわしなどの地球環境保全に配慮した雑貨、暮らしにまつわるものを、心をこめて手づくりしています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
お馴染みの調味料のほか、木工カトラリーに合わせたリネンのふきんなど新作の染めものもお待ちする予定です。

@mitake.saito.shoten

【 134 】ホドホド舎 9.25
◎イートイン<台湾挽肉割包、中国茶、自家製オリジナルソーダ>
▹岐阜


私たち”ホドホド舎”は飲食、イラスト、木工、古道具、webを扱うメンバーで活動しているプロジェクトです。
今回は飲食部門の看板メニューである”台湾挽肉割包”と各種ドリンクをお持ちします。

台湾挽肉割包は、岐阜県産薄力粉と国産強力粉で、生地から一つずつ手作りしています。

具材の豚肉やお野菜は岐阜県産をできる限り使用し、旬の味覚をアクセントに取り入れつつ、素材の味や食感を生かし、どの順番で食材が口の中に入るか?どの食感の組み合わせなら飽きないか?などを総合的に考えながら、おいしくなるように作っています。

ドリンク類は自家製トニックウォーターを使用したソーダ類や、中国茶など食事に合う個性的なものをそろえています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
静岡県に初めておじゃまする”ホドホド舎”です。
中華まんの生地を割って具材を挟んで食べる”割包”と各種オリジナルドリンクお持ちします。

ホドホド舎は多様なメンバーで構成されています。出店用の什器やショップカードなどもメンバーで制作し、作品と捉えて展示しております。ブースを見ていただけるだけでも嬉しいです。ぜひお立ち寄りください。
当日は、ネット販売用商品のご説明もできます。こちらもお楽しみに。

@hodohodo_sha