【 81 】hanamoto miyuki
◎陶<陶磁器製のアクセサリー>
▹滋賀
滋賀で制作しています。
動植物や細胞などをモチーフとし、それぞれに言葉や物語を紡ぎながら形、表情を一点一点つくっています。 柔らかく軽やかに、美術品として身につけて貰えますように。”
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今回で2度目ましての出展です。心地よい空間で沢山の方にお会いできるのを楽しみに、日々制作しています。
【 82 】山辺製陶工舎
◎陶<うつわ>
▹大阪
九谷焼の技術をもとに成型から上絵まで全て行っています。
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
何かと落ち着かない世の中ですがいったんリセット 皆様と心地よい時間を共有できますように
【 83 】KIZUKI OKINAWA
◎木工<沖縄県産材木のペン>
▹沖縄
【令和3年度沖縄県振興工芸センター木工科修了】
琉球松・フクギ・ガジュマル・イジュ・沖縄ウラジロガシ・デイゴなど、沖縄県産の木材を使用し「プラスチック製品を木製品に」をテーマにペンを一つひとつ手作りしています。
同じ種類の木でも、木目が異なるので出来上がるのは世界で一つの模様。
木のぬくもりを感じながら文字を書く。
そんな「丁寧な暮らし」の一部になれたら幸いです。
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
沖縄県より参加させて頂きます、KIZUKI OKINAWAです。
私の住む沖縄県は珍しい木々に恵まれた自然豊かな島。
そんな南の島の木を使用し、日々モノ作りをしています。
本土では聞きなれない木で制作したペンと、その木にまつわる沖縄での言い伝えも共に海を越えて静岡へ。
当日、皆様に会えることを楽しみにしています。
【 84 】キッコロ
◎木工<木工品 ・木のおもちゃ(どうぶつのくるま・パズルなど) ・時計 ・木の雑貨(一 輪挿し・ブローチなど)>
▹埼玉
暖かみのある木のおもちゃ、木の雑貨などを製作している木工房です。
使う人が笑顔になれるような作品作りを心掛けて「手触り」と木の持つ「柔らかさ」や「温かさ」を大切にしながら、のんびりと製作しています。
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
「シンプルで飽きのこないもの」をコンセプトに暖かみのある木のおもちゃ・木の雑 貨などを製作しています。
いろいろな木の表情を楽しめるように、角を丸く丁寧に磨いたり、テクスチャーを付けたりして、木の持つ「柔らかさ」や「温かさ」を大切にしながら、使う人が笑顔になれるような作品作りを心掛けています。
ご希望の方に電熱ペンによる名入れをいたしておりますので、どうぞお気軽にお声掛けください。
【 85 】アトリエ紡-tsumugu-
◎陶<陶のうつわ、小物、アクセサリー>
▹神奈川
『いっちん』という技法があることを知り、パステル調のデコボコが楽しい、自分の使いたいなと思ううつわを作り始めたのがきっかけでした。
『いっちん』とは土をゆるく溶いたものをスポイトに入れて絞り出しながら、模様をひとつひとつフリーハンドで描いていく技法で制作しています。いっちんの後、下絵具で着色し、釉薬をかけて焼成しています。
楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、つらかったこと、頑張りたいこと。いろんな想いがある日常の中で、私たちのうつわを使ってもらったときに楽しんでもらえたり、ふと息抜きや気分転換をしてもらえたら嬉しいなと想いながら、
ひとつひとつ丁寧につくることを日々心掛けています。
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
私たちもいつかここに参加できたら嬉しいなと思っていましたので、今回出展させて頂けることになり、とても嬉しいです。
ご来場いただく皆さまに、会場で実際に手に取って楽しんで頂けましたら嬉しいです。
ぜひお気軽にお声掛けくださいね。