
【Re2 アリナツアートライン】
◎ai fujishima 仕様のリンタクを
ご利用予定ゲストの方へお知らせです。
作品番号:A02 「Root;s」
・
天浜線三ヶ日駅から、会場までをつなぐ
リンタク(自転車タクシー)のご利用方法w
お伝えいたします。
8、9日ともスタートは
三ヶ日駅になりますが
1台で運行しているため、
常に何処を走っているかが不明です。
そのため乗車ご希望の方と運転手と
直接、連絡をとって頂く事になります。
また、三ヶ日駅から会場の途中1箇所に
急坂があり、そこでは一旦、降りて頂くお願いをすると思いますので、
申し訳ございませんが、ご協力のほど
どうぞ宜しくお願い致します。運転手との連絡番号は、三ヶ日駅と本部にて
お知らせ致します。
Le Spécial 5 | MUSIC LIVE fee: all donation=宜しければ、投げ銭お願いします。
会場内で9/8-9の両日、3組のミュージックライブがあります。

JazzManoucheSessions « koya » セッションスペースであり、時には楽団にもなる遠州地方で活動するジャズマヌーシュ(ジプシージャズ)に憧れた演奏家の集合体「koya」。この音楽の特性である“セッション”と“ライブ”の中間的な自由度の高い演奏を目指してところ構わず出没します。どうぞお気軽にお楽しみ下さい。 8日11:00-14:00, 9日13:00-17:00
Masheath « マァシャス » 北海道生まれ。浜松在住。中学2年からギター弾き語りを続けて44年。10年余前、ボサノヴァの神様と言われるジョアン・ジルベルトに感銘を受け、ボサノヴァの弾き語りに専心。本場ブラジルのボサノヴァ名曲に加え、ジャズやポップスなど、レパートリーが約150曲。浜松や名古屋を拠点にカフェやバーなどで活動。 8日16:30~
CABBAGE&BURDOCK « キャベッジ&バードック » 2014年結成。マカフェリギター2本、ボタンアコーディオン、コントラバスに歌をのせ、時に激しく、時にキッチュに、時にセクシーに。フランスの伝統音楽GypsyJazzに傾倒しながらも、ジャンルに捉われず、歌い、踊り、叫び、喜ぶ!2016年、強烈な個性アイリッシュコーヘイを迎え新体制に。あなたの心に食物繊維を届けます。 9日 13:30-

Spécial contents 4 「ガジュマルの木の下で」Under the banyan tree by UN WEDDING
つよい日差しにも負けず力強く根をはるガジュマルの木の下では、人々が安らぎを求めて集う。そんな南の国からインスピレーションを受けたフォトブースをチャペル内ご用意しています。#アリナツ2018でSNS投稿OK!



Re2 Le Spécial Contents ③ |「神社論・三ヶ日ツアー〜アリィの冬と夏編〜」
『神さまと信仰の雑学をご案内します』
全国の有名神社は参拝者が増加の一途をたどっていますが、地元の神社にも見所は多いもの。そして祀られた神様を見ていくうちに、その土地の歴史が古層から静かに立ち上がり、その断絶の向こうに思いを巡らせると、遥か昔の人々の姿が微かに浮かび上がってくる気がするのです。 距離ではなく、居ながらにして時間を越える小旅行のひととき。それには三ヶ日はうってつけの場所だと言えるでしょう。 今回は三ヶ日を中心にいくつかの神社<濱名惣社神明宮・初生衣神社・伊雑皇神社・橘逸勢神社を予定>を巡り、神さまと信仰の雑学をご案内します。最後にアートラインを通って会場へ戻る予定です。
【案内人】
久保田善洋 (Yoshihiro KUBOTA)
浜松地蔵部部長。地蔵愛好家であり、民間信仰ファン。3年ほど前から不定期に『神社論』という神社と神さまの講座を開催し、ごく一部の人に根強い人気を得る。各地のおふだや郷土玩具を拝受する旅をしている。
8日、9日ともに 10:30〜 と14:00〜の2回開催(各回2時間程度を予定しています) 参加費 2000円
————————————————————
ご予約のメール
・題名「三ヶ日ツアー」
・氏名
・希望時間帯 9/8 11:00~ 14:30~ 9/9 11:00~ 14:30~
・連絡先
を記載の上
zizoubu@gmail.com
もしくは
info@doubleprojet.com
までお願いいたします。
————————————————————

Re2 Le Spécial Contents | お絵描きルーガービッジ
世界でひとつだけ!!
「オンリーワンガービッジ」をつくろう!
ルー・ガービッジは、市販のゴミ袋がキレイに収まるトート型ゴミ箱です。
オーナメントを選んでガービッジにレイアウトしたら、スタッフがその場でプリントします。
そして空いたスペースに自由にお絵描きしちゃいましょう。
アパレルメーカーやブランドも作ってるガービッジは、今やアウトドア、おしゃれキャンパーの必需品です。
——————————————————
9/8-9 浜名湖レークサイドプラザ | メイン会場内で行います。
Craftsmanship・Craft Art & Design