「Alg vinter och sommer」カテゴリーアーカイブ

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 116-120

【 121 】nocogou ノコゴウ
◎染織<テキスタイル・布製品>
▹愛知


日々の暮らしの中で見つけた「心地よい形」をモチーフに模様を描き、仕立てた生地からハンカチやバッグなどの布製品を制作しています。また、ハンドメイドを楽しむ方向けに生地の販売も行っています。愛知県弥富市で夫婦二人で活動しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
生地のカット売りの他、ハンカチやポーチ、バッグなど、普段使いしていただける商品をご用意してお待ちしております。

@nocogou

【 122 】Kanon 花とみどりと
◎植物<リース、スワッグ、植物のキャンバスなど>
▹京都


京都・竜安寺近くにある小さな花アトリエです。リースやスワッグ、植物のキャンバスなど飾る植物をお持ちします。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
浜松・卸本町でたくさんの方々にお会いできることを楽しみにしています。

@kanon_kyoto

【 123 】sou.fil. 9.24
◎ハーブ<ハーブティ・ハーブソルト>
▹京都


ハーブ植物の色や形、
五感や季節を感じながら
植物たちを身近に楽しんでもらえるよう
主にハーブティーをブレンドしています

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
皆さまにお会い出来るのを楽しみにしています

@sou.fil.__

【 124 】人々
◎焼菓子<タルト、スコーンなど>
▹愛知


愛知県知多半島にて季節のお菓子を焼いています。
各地のイベント出店を中心に、不定期で工房販売もしております。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
お持ち歩き時間が長い方は保冷バッグと保冷剤のご用意をお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。

@hitobito_bakeshop

【 125】嘉兵衛本舗
◎茶<天日干し番茶 ハーブと日本茶のブレンド茶 倭紅茶 緑茶 ほうじ茶など>
▹奈良


奈良奥大和にて昔ながらのお茶づくりをしています。伝統製法の天日干し番茶はお日様と作る昔なつかしい焙じ番茶です。

昔を知らない若い世代にも伝えたい。そんな想いをブレンドティーという新たなジャンルに取り入れています。里山の春夏秋冬、季節の移ろいを感じて頂けるよう地元生産者様をはじめ、コラボレーションを進めています。

どこか懐かしく、一日の暮らしのどんな場面にもそっと寄り添うようなそんなお茶をお楽しみください。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
四季を綴る農家の一喜一憂、太陽と水と土の恵みを皆様へ。
奈良奥大和よりおひさまの香りをお届け致します。

@kaheehonpo

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 111-115

【 111 】坂田 典子
◎皮革<バッグ・財布・革小物>
▹京都


京都の南山城村というところで革のものを作っています。
主に栃木レザーとイタリアのヌメ革を使い、ほぼ手縫いで仕上げています。小さな工房ですが山や川、虫や猫がいる豊かなところです。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
嬉しいことに3回目の出店となります。

革やステッチの色を選んでいただいての受注製作もさせていただきます。革のことや作品のことなど、どうぞお気軽にお声がけください。

普段は一人で黙々と作っております。
いろんな方とお話できるのを楽しみにしております。

@sakata_noriko

【 112 】belleasie
◎ファッション<衣服>
▹愛知


着心地とシルエットにこだわって服を作っています。主に天然素材を使用して使いやすく扱いやすい物、年齢問わず着られて長く愛されるものを目指し制作しております。民族衣装に着想を得たワンピースやシャツ等が人気です。デザインからパターン、縫製まで1人で行っております。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今すぐ着られる物から先物まで持っていく予定です。サイズオーダー等も可能ですのでお気軽にお声がけ下さい。よろしくお願い致します。

@belleasie_

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【 113 】23 fumi
◎装身具<彫金ジュエリーと真鍮プロダクト>
▹京都


年2回 浜松に伺って 愉快な出展者さんやお客さまと
素敵な時間を過ごすのが とても楽しみです。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
みた人の心をフッと和ませる
金属の色みでつくる食べものシリーズや
気分を上げてくれる 少し贅沢なアイテムなど
ほっこり 心を癒しにおこしくださいませ!

@23_fumi_kyoto

【 114 】tulala works
◎ガラス<ガラスジュエリー オブジェ>
▹愛知


愛知県にてバーナーの炎でガラスを溶かし
ひとつひとつ手作業で作品を制作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
ガラスと共にある時間が、日々の暮らしの中で少しでも彩りを添えられたらいいなと思います。浜松でお会いできることを楽しみにしています。

@tulala_works

【 115 】BRASSYARD
◎金工<イヤーカフ、リング、バングル等>
▹大阪


主に真鍮を使用した彫金でつくる装身具。
着ける人の個性と時間によって深みが増し
日常に寄り添う装身具となりますように。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
毎回浜松への出店を楽しみにしております。
素敵な出会いとなりますように。

@brassyard19

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 106-110

【 106 】NEW WAY, NEW LIFE
◎ファッション<レディース・メンズ・ユニセックス衣類>
▹東京


クラシカルな雰囲気やワークテイストを機軸にして細部にこだわったアウター、シャツ、ワンピース、パンツなどレディースを中心にメンズ・ユニセックスの衣服を制作しています。

素材はリネンとコットンが中心で、デザインはクラフトと手持ちの既製品を組み合わせて楽しめるように考えています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
クラフトで服を選ぶ楽しみを少しでも感じていただけたら嬉しいので、お気軽にお越し下さい。

@nwnl_sewour

【 107 】TSUKIKUSA
◎皮革<革財布、革小物、革鞄>
▹大阪


丈夫でシンプル、小さくて、使いやすい革製品

TSUKIKUSAは、大阪高槻にて、革製品をつくる工房です。
透明感のある、美しい色合いと、豊かなエイジングが魅力の牛革を使用して、丈夫に、シンプルに、使い込むほどに持ち手にとって特別な「お気に入りの一品」となる製品をつくりたいと思っています。

「小さい」ことと「使いやすい」こと、相反することの多いこの二つの要素を兼ね備えるため、構造をとことん考え、使いやすい機能や容量を持ちながらも、コンパクトに仕上げたアイテムが特徴です。

素材の魅力を最大限活かすため、余計な装飾を付けず、機能に特化したデザインにすることで、コンパクトながらも存在感のあるアイテムをつくっています。

2010年より大阪の革製品のメーカーにて製作に携わり、2015年に独立。今年で、TSUKIKUSAを立ち上げて7年になります。
現在は全国の百貨店での出展を中心にしながら、各地のクラフトイベントにも参加しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今回も多くのお客様にTSUKIKUSAの製品を手に取っていただけること、楽しみにしています。

TSUKIKUSAの製品をお使いの方には、是非使い込んで育ったお客様のアイテムの姿を見せていただけると嬉しいです。
ご来場お待ちしています。

@tsukikusa_official

【 108 】ろう作家 / 落合 可南子
◎造形<蝋と植物を用いた精油の香りのするオブジェや植物キャンドル>
▹東京


「暮らしに寄り添う自然美」をコンセプトに蝋と植物を用いた香りのするオブジェや植物キャンドルを制作しています。

フィトテラピー(植物療法)の考えを元に制作している作品は、
視覚と嗅覚を微かに刺激し日々過ごす大切な空間に寄り添い、心がほんのり豊かに余白のある空間が織りなされることを大切にしながら制作をしています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
無くても困らないけど傍らにあると心がほんのり豊かになれるモノ。暮らしに寄り添える自然美を意識したモノで日常に余白を織りなし、それぞれの彩りの一部になれる作品をお届け出来たら、という想いで制作しています。

初めての静岡での出店。
皆さまにお会い出来ることを楽しみにしております。

@ochiai_kanako

【 109 】かぜつち模様染工舎
◎染織<正藍染 手紡ぎガーゼストール、正藍型染手紡ぎ布、正藍染ガラ紡タオル・ふきん、ガラ紡タオル・クロス(生成り)、正藍染くつ下など>
▹静岡


静岡県伊豆市にて正藍染の工房を営んでおります
かぜつち模様染工舎と申します。

正藍染とは 蒅を灰汁で醗酵させて染め液を作る日本古来の藍染め(正藍染)です。抗菌・防虫・遠赤外線効果・紫外線防止効果などがあると言われています。

生地の多くはかつて一度も農薬や化学肥料を使ったことのない大地で栽培された綿を手で収穫し、手で紡いだ糸やガラ紡機で紡いだ糸を使用しています。

効果効能・風合い・着心地・循環を前提としたものづくりを
「健やかさ」として健やかなテキスタイルをお届けできればなぁと考えています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
晩夏の厳しい季節だと思います。
藍の爽やかな色味と生地の肌触りで
ぜひ、心地いい時間をお過ごしください。
お会いできることを楽しみにしています。

@kazetuti_moyou_senkousha

【 110 】shiro
◎陶<陶磁装身具・オブジェ・花豆皿>
▹静岡


陶磁で草花を制作しています。
草花の柔らかさ、繊細な美しさに着想した装身具やオブジェ、花豆皿をお持ちいたします。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
陶磁の草花を身につけたり、飾ったり…
どうぞお楽しみください。

@shiro_ceramic

アリィの冬と夏 Re.12 会場アクセス &無料駐車場ご案内


ご来場アクセスマップ
⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
◎公共交通機関
JR浜松駅前バスターミナル 4番のりば 16-4系統30分 「すずかけセントラル病院」もしくは「能力開発短大」下車 徒歩8分

●遠鉄バスホームページ https://bus.entetsu.co.jp/
●乗り場案内 https://bus.entetsu.co.jp/service/shuttlebus/platform/index.html
●時刻表(16-4系統)https://bus.entetsu.co.jp/rosen_time/20211001/20211001_4_kozawatari.pdf

タクシー
浜松駅より約12分 約1500円

◎自転車
アルラ1F東側 (外階段下)とほんまちビル1F 郵便局前に駐輪スペースがございます。


東名高速道路 浜松インターもしくは浜松西インターから約30分。ナビは「浜松卸商センターアルラ」(浜松市卸本町37)ですがお客様専用駐車場は会場から徒歩2分ほどの北側にあります。画像を参考にしてください。

—— お客様専用無料駐車場 ***アルラ建物横には置けません X

「浜松市南区田尻町 アルラ北側駐車場」
9.9(土)駐車場開場 9:00
9.10(日)駐車場開場 8:00

☑︎駐車場入口で案内係が場所を指定した【番号カード】をお渡し致しますので、書いてある指定場所にお止めください。
【指定】以外のところは契約駐車場となり、契約者の方が使用されるため絶対にお止め頂かないようお願い申し上げます。
また事故防止のため【左折入場】のご協力をお願い致します。
お帰りの際には、その【番号カード】を出口で係員にお戻しください。

なお、駐車場内での盗難や事故のほか、全てのトラブルについて主催側では一切の責任は負いませんので、十分にお気をつけください。

また入庫待ちの場合は交通渋滞を避けるために<左端>に寄ってお待ち頂けますようお願いします。

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 101-105

【 101 】DayDream (Glass)
◎ガラス・装身具<硝子装身具 ガラスオブジェクト>
▹愛知


硝子という素材を駆使し
金具を使わない耳飾りに仕立てています
装身具はバーナーで 
オブジェは窯で溶けた硝子を巻き取ってつくっています
それぞれ扱うガラスも違いますが両方の良いところを引き出せたらよいなと思いながら制作しています

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
昨夏よりは開催が遅いので少し涼しいでしょうか!?
暑くてもまた汗を流しながら 小さく笑いながら
丸洗いできるガラスのアクセサリーを
楽しみにお立ち寄りくださいませ
浜松にまたおじゃまできること
楽しみにしています

@daydream.glass

【 102 】studio FAVORI
◎皮革<革製品・布製品>
▹千葉


暮らす”ための革ものと布もの。

ごくシンプルなディテールにこだわるのは
永くそばに置いてほしいから。

ファッションアイテムというよりは
日々の暮らしの道具のような存在。

馴染みながらも暮らしのアクセントになってくれたらいいな、と想いながら仕立てています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
はじめまして、studio FAVORIと申します。

アリィの冬と夏は初めての出展となります。

初めて訪れる地へのわくわくを募らせながら
手仕事を感じていただけるよう
丁寧にお作りしてまいります。
感性が共鳴する空間での、素敵な出会いをたのしみに。

どうぞよろしくお願いいたします

@studio_favori

【 103 】HUIS-ハウス-
◎ファッション<衣類>
▹静岡


HUIS(ハウス)は、“日々の暮らしに馴染む上質な日常着”をテーマに、静岡県西部地域で生まれる最高品質の「遠州織物」を使用した衣服を制作しています。

世界的にも希少な、旧式の「シャトル織機」で織る生地は、通常の20〜30倍の時間をかけて、細い糸をゆっくりと織る、風合い豊かな超高密度の生地。驚くほど軽く柔らかで、着る人の五感に幸せを運ぶとびきり心地の良い生地です。
男女を問わず、年代を問わず、どなたにもしっくりと馴染む服。
他では味わうことのできない、豊かな生地の風合いをぜひ味わってみてください。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
残暑にも秋冬にもお使いいただける商品をたくさんお持ちしお待ちしております。地元遠州で織られた生地の着心地の良さをぜひご体感ください。

@1_huis

【 104 】COU&co.
◎染織<ハンドメイドフェルトのバッグ、帽子、アクセサリー>
▹大阪

羊毛を薄くちぎって重ね、お湯で濡らして摩擦などの手仕事でつくるハンドメイドフェルトのバッグ、帽子、アクセサリーなど自分の手でウールに形状を待たせることに無限の可能性を感じながら日々制作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
つなぎ目のない一体化した不思議な形のバッグや毛糸を渦状にまるくしたものとカラー原毛を合わせたまるいモチーフがテーマのバッグ、色を楽しむアクセサリー、あったかな帽子など今回も新作を含めてウールの魅力をご紹介します。

@cou_s.mizuta

【 105 】ツヅリ装身具
◎アクセサリー<糸の装身具>
▹千葉


マクラメという手芸技法で

糸を 結び 留め

素材をひとつの形にしています.
 

1981年 千葉県生まれ
九十九里の海沿いで暮らしています.

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
暮らしに新たなリズムを生み出す
きっかけになるよう願って
作品づくりをしています.

日常のアクセントのひとつとして
お役に立てますように.

@triptracks.jp

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 96-100

【 96 】フユウ
◎陶<マグカップ、お皿、お碗、箸置き、フリーカップなどの陶器と花器>
▹長野


日常使いのやきものの器や花器を制作しております。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今回が2回目の出展となります。
夏から秋へ、食卓も変わっていく頃。
日常に寄り添えるような器を
手に取ってご覧頂けたら嬉しいです。

@fuyu_pottery

【 97 】宇久須木工
◎木工<椅子、スツール、サイドテーブル、ランプシェード、ゴブレットなど>
▹静岡


西伊豆町で色々な木材を使って
家具や日常に使う道具などを制作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
木の温もりを是非感じて貰いたいので
手に取って触ってもらえたら嬉しいです。

@ugusu_mokko

【 98 】caillou
◎<植物、ドライフラワー、ワークショップ>
▹静岡


植物作家 caillou/カイユゥ

「植物に寄り添う暮らしの提案」をコンセプトに四季折々の植物で作るリースなどドライフラワフラワーの物の制作、ワークショップを開催しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
夏から秋へと移る9月。
秋のお花で作るアイテムをお持ちします。
お家で一足早い秋を楽しんでいただけたら、と思います。

@caillou_kitoha

<ワークショップのご案内>
『秋の小さな世界』
木の実、ドライフラワーなどを高さ17cmのボトルに摘めて小さな世界を作ります。
所要時間:60分
料金:2700円
随時受付・予約優先

※新型コロナウィルス感染拡大によるWS中止の場合もございます。
*ご予約、お問い合わせは、出展者@caillou_kitohaまでお願い致します。

【 99 】Asuka Shimada
◎装身具<ガラスの装身具(ピアス、イヤリング、イヤーカフ、バングル、リング、ネックレスなど)>
▹千葉


耐熱ガラスと経年変化を楽しめる金属をあわせ
一つ一つ手仕事にて装身具を制作しています

無色透明なガラスを通して現れる
光の造形の美しさを大切に
コンテンポラリーな要素を持ちながらも
身に纏う方にすっとなじみ
個性に彩りを添えるようなものづくりを
心がけています

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
1年半ぶりの出展となります
小さな小さな前進が事細かな部分で
手に取るものの中に感じられるようになりました
自己満足に終わらず、作品を手にしていただける
方々にも「じわり」と感じていただけたら幸いです

ものづくりの中心にあるのも
生きる上で真ん中にあるのも

「遊び心」

ともに楽しんでいただける方との出会いを
楽しみにうかがいます

よろしくお願い致します

@asuka.shimada

【 100 】skep
◎ファッション<服(レディース)・布カバン・ストール>
▹大阪


服とカバンを製作している
大阪の小さなブランド【skep】です。

シルエットと色にこだわり、ほんの少し個性的で、派手過ぎないデザインが特徴です。大人が普段着として使える、
「穏やかなモード感」のあるスタイルを提案します。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今回は、シルエットにこだわって作ったベーシックなシャツや、
コットン100%素材でリラックス感のある綺麗めカットソートップス、そして、新しく ほんの少し立体感のある織り方に挑戦した播州織のストールなど新作もお持ち致しますので、ぜひお手に取ってゆっくりとご覧いただきたいです。

また9月に浜松で、皆さまにお会いできますことを 今から本当に楽しみにしています*

@skep_labo

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 91-95

【 91 】Wood Work Studio タジェール・デ・マエダ
◎木工<天然素材の木の器>
▹岐阜


2017年4月からタジェール・デ・マエダとして作家活動を開始。以降、各地のクラフトイベントなどへ出展しています。(アリィの冬と夏、静岡手創り市、クラフトフェアまつもとなど)

また、ギャラリーやカフェなどで年1〜2回の展覧会を開催。
2019年 第5回藝文京展くらしのみちづれ「Sakura Straw」入選2021年 日本民藝館展にて3作品(漆椀、漆猪口、Sakura Straw Slim)準入選

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
天然素材の木の器

“木”は生きている
形を変えて生命を維ぎ生き続ける器たちは
自然の美しさそのもの

化学合成のものは使わず、身近にある素材から創り出す
ボディーラインをイメージしたなめらかな曲線デザイン
指がすぅっとフィットする底部のやわらかい曲面

美を日常に

@taller_de_maeda

【 92 】BEN Pottery
◎陶<陶磁器の置物、オブジェ>
▹東京


手捻りの陶磁器をつくっております。

成形から絵付けまで一貫して手仕事で仕上げています。型を使用していないので形はすべて異なりますが、手の温かみが残ることを大切に。人や動物など、様々なモチーフのユニークな置物達は、表情や纏う服の柄にも力を注いでおり、青一色の単色である代わりに絵具の濃淡や柄で様々な表情を描き分けております。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
何年先も残るものを、部屋の片隅で誰かに寄り添っていけるものを。ひとつひとつ大切につくった置物達です。お会いできるのを楽しみにしております。

@benst1

【 93 】エソラ工房 熊倉龍一
◎陶<陶器の食器 お皿・酒器・お茶碗>
▹埼玉


■陶歴
2015年多治見工業高校陶磁科学芸術科入学
2017年多治見工業高校陶磁科学芸術科卒業
2019年現在形の陶芸 萩大賞展V 入選
2020・21・22年テーブルウェアフェスティバル入選
■展示
2017年美濃陶芸の明日展

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
埼玉県久喜市の工房で食器とアクセサリー皿を作っています。
特に色にこだわりを持って制作しています。
1点1点色の表情が違い、作品によっては海に見えたり、富士山に見えたりするものもあるので、使う時だけでなく観ても色んな事を想像して楽しんで頂けたら嬉しいです。

@esolakuma

【 94 】市川 惠大
◎陶<マグカップ、皿、鉢、酒器など>
▹岐阜


岐阜県高山市の山に囲まれた工房で自然をモチーフにより良い色彩と質感を求める為、土にこだわりを持って制作を行い、自然のように厳しく、優しく、凛とした作品を目指しています。目で楽しみ、使って満足して頂ける作品を届けられたら幸いです。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
僕は地元が豊橋で浜松には良く遊びに行きました。浜松の皆さんに器を見て頂ける事を楽しみにしています。

@ichikawa_keita

【 95 】大島 久美
◎陶<日常の器、花器、オブジェ、ブローチなどのアクセサリー>
▹愛知

✜✜✜✜✜✜
愛知県名古屋市で陶土を使用して植物をモチーフにした作品制作をしています。日々の暮らしの中で使って、眺めて楽しんでいただける作品でありたいと思います。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
初めて出展させていただきます。静岡県での展示も初めてですので楽しみにしています。

@kumi375

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 86-90

【 86 】伊藤 三智
◎陶<ブローチや耳飾りなどの陶器アクセサリー、陶器>
▹三重

三重県でブローチや耳飾りなどの陶器アクセサリーや
器、フェーヴなどを作っています。
繊細であたたかみのある作品作りを目指しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
いつもはほぼ陶器アクセサリーのみですが
今回は器も少しご用意できたらと思っています。
お気に入りが見つかりましたら幸いです。

@michi_itou

【 87 】Glass.Tamahi
◎ガラス<器、一輪挿し、天気管(オブジェ)アクセサリー>
▹京都

吹きガラスと言う技法を使って器・オブジェ・アクセサリーを制作しております。ガラスを窯から巻き取った瞬間の柔らかさや温かみを作品に込めて制作しています。

アクセサリーは吹きガラスとヒュージングの技法を合わせ、パーツから手作りしています。素材の持つ美しさを引き立てられるよう、シンプルで飽きのこないデザインを心がけています。

お手持ちのアイテムとも重ね付けして、カスタマイズを楽しんで頂きたいです。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
器や一輪挿し、ガラスのアクセサリーなど、さまざまななアイテムをご用意してお待ちしています。ガラスのオブジェ、天気管はガラスの中の結晶を楽しむ作品ですが、吹きガラスならではのガラスの厚みや歪みによってより一層美しく見えます。

様々なサイズやカラーを展開いたします。透明感溢れるガラスの世界をゆっくりお楽しみ下さいませ。

@glass.tamahi

【 88 】石黒 雄大
◎木工<木と漆のうつわ>
▹山梨


山梨県にある道志村という自然豊かな土地で
うつわやカトラリーなどの暮らしの道具を製作しています。
観て・触って・使って・感じて、様々な感覚で楽しんでいただけるモノづくりを心がけています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
作品の多くには自然をモチーフとした装飾が彫刻してあります。
一刀一刀彫っており、それぞれに少しずつ個性があるので
手に取って見比べて楽しんでいただけたらと思います。
緊張しいではありますが、話すことは好きなので気軽にお声かけください。

どうぞ宜しくお願いします。

@pomuresica96

【 89 】阿部 恵里
◎陶<陶器の器や花器などの生活道具>
▹愛知


愛知県立窯業高等専門校卒業後、三重県伊賀にて伊賀焼を学ぶ現在、愛知県瀬戸市にて工房をかまえる 「心を幸せにするうつわ、人を健やかにするうつわ」 人はものを食べる、そのものがより美味しく感じるのは、器の力が大きいのではないかと思 います。

それは、その人のお気に入りだったり、思い出のうつわだったり、人それぞれの大切なストーリーがのっかって、より美味しさを感じることができる。意識せずとも体は感じる。使う人が幸せを感じられる、そんな願いを込めて制作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
浜松での出展は、もはや私のライフワーク。
変わらないもの、新しいもの、
色々取り揃えて、ワクワクしてもらえたらなと思っております。

@abeeri_jp

【 90 】コイケ ヨシコ
◎陶<日々のうつわ(カップ、お皿、ボウルなど)>
▹大阪


大阪の南に位置する羽曳野市で作陶しています。
「簡素だけどそこに存在している
使うとあたたかなぬくもりを感じる
よそうものと一体となる美しさ
何気ない日々の暮らしに寄り添う器」

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
食卓のメインはお料理が主役、器はあくまでもサブ的なものですが使いやすくてついついこのうつわを使ってしまう!というようなうつわ作りを目指し制作しています。是非、手にとってご覧ください。

@koikeyoshiko_ceramics

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 81-85

【 81 】hanamoto miyuki
◎陶<陶磁器製のアクセサリー>
▹滋賀


滋賀で制作しています。
動植物や細胞などをモチーフとし、それぞれに言葉や物語を紡ぎながら形、表情を一点一点つくっています。 柔らかく軽やかに、美術品として身につけて貰えますように。”

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今回で2度目ましての出展です。心地よい空間で沢山の方にお会いできるのを楽しみに、日々制作しています。

@m.hanamoto

【 82 】山辺製陶工舎
◎陶<うつわ>
▹大阪


九谷焼の技術をもとに成型から上絵まで全て行っています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
何かと落ち着かない世の中ですがいったんリセット 皆様と心地よい時間を共有できますように

@ceramiczoo

【 83 】KIZUKI OKINAWA
◎木工<沖縄県産材木のペン>
▹沖縄


【令和3年度沖縄県振興工芸センター木工科修了】

琉球松・フクギ・ガジュマル・イジュ・沖縄ウラジロガシ・デイゴなど、沖縄県産の木材を使用し「プラスチック製品を木製品に」をテーマにペンを一つひとつ手作りしています。

同じ種類の木でも、木目が異なるので出来上がるのは世界で一つの模様。

木のぬくもりを感じながら文字を書く。
そんな「丁寧な暮らし」の一部になれたら幸いです。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
沖縄県より参加させて頂きます、KIZUKI OKINAWAです。
私の住む沖縄県は珍しい木々に恵まれた自然豊かな島。
そんな南の島の木を使用し、日々モノ作りをしています。

本土では聞きなれない木で制作したペンと、その木にまつわる沖縄での言い伝えも共に海を越えて静岡へ。

当日、皆様に会えることを楽しみにしています。

@kizuki_okinawa

【 84 】キッコロ
◎木工<木工品 ・木のおもちゃ(どうぶつのくるま・パズルなど) ・時計 ・木の雑貨(一 輪挿し・ブローチなど)>
▹埼玉


暖かみのある木のおもちゃ、木の雑貨などを製作している木工房です。

使う人が笑顔になれるような作品作りを心掛けて「手触り」と木の持つ「柔らかさ」や「温かさ」を大切にしながら、のんびりと製作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
「シンプルで飽きのこないもの」をコンセプトに暖かみのある木のおもちゃ・木の雑 貨などを製作しています。

いろいろな木の表情を楽しめるように、角を丸く丁寧に磨いたり、テクスチャーを付けたりして、木の持つ「柔らかさ」や「温かさ」を大切にしながら、使う人が笑顔になれるような作品作りを心掛けています。

ご希望の方に電熱ペンによる名入れをいたしておりますので、どうぞお気軽にお声掛けください。

@kigorou

【 85 】アトリエ紡-tsumugu-
◎陶<陶のうつわ、小物、アクセサリー>
▹神奈川


『いっちん』という技法があることを知り、パステル調のデコボコが楽しい、自分の使いたいなと思ううつわを作り始めたのがきっかけでした。

『いっちん』とは土をゆるく溶いたものをスポイトに入れて絞り出しながら、模様をひとつひとつフリーハンドで描いていく技法で制作しています。いっちんの後、下絵具で着色し、釉薬をかけて焼成しています。

楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、つらかったこと、頑張りたいこと。いろんな想いがある日常の中で、私たちのうつわを使ってもらったときに楽しんでもらえたり、ふと息抜きや気分転換をしてもらえたら嬉しいなと想いながら、
ひとつひとつ丁寧につくることを日々心掛けています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
私たちもいつかここに参加できたら嬉しいなと思っていましたので、今回出展させて頂けることになり、とても嬉しいです。

ご来場いただく皆さまに、会場で実際に手に取って楽しんで頂けましたら嬉しいです。

ぜひお気軽にお声掛けくださいね。

@atelier_tsumugu

SPECIAL CONTENTS 水沢そらトートバッグ&Tシャツ <限定販売>

イラストレーター 水沢そら さんのRe.10メインビジュアルをプリントしたRestaurant トートバッグとTシャツを事前予約、会場でお渡しします。長い冬から明ける「春 / 芽吹き」的なニュアンスで捉え、ノビをして再び動き出そうとする女の子とイメージを重ねています。

当日水沢さんも会場に在廊し、ご予約いただいたトートバッグにサインしていただいたり、楽しいお話ができる予定です。

水沢そら在廊予定:24日 13:00頃〜 25日 9:00-16:00

ぜひご予約ください !
予約フォームは下部途中にございます。

水沢そら x ROOTOTE アリィの冬と夏Re.10 メインビジュアル トートバッグ
トートバッグ<裏側>
内ポケット2箇所
外ポケット1箇所

価 格:3080円(税込)本体価格2800円 素材:綿
サイズ:約 H390×W400×D90mm

T-シャツ (サイズ・価格)

ブランド:プリントスター
品番:00085-CVT
生地の重さ:5.6oz(190g/m2)
糸の太さ:17/-
織り:天竺 
素材の混率:綿100%
サイズ:S・M
カラー:Olive

価格:3500円 (税込)*画像はイメージです。

========================================
ご注文はこちらから オーダーフォーム order form
https://forms.gle/BY2xiYsFpNJAwfEw6
========================================
お名前と連絡先をご記入のうえ、トートバッグ、Tシャツをお選びください。受け渡しはイベント当日9.24(土)-25(日)に【浜松卸商センターアルラ( 浜松市南区卸本町37)アリィの冬と夏 Re.10  】スペシャルコンテンツ会場S3 店頭にて行います。

申込みの控えはお客様のメールアドレスに自動返信されます。(お支払い総額は返信されないため、計算願います)

トートバッグは9/20 ~24:00(火)まで。Tシャツは9/18 ~24:00(日)までにお申し込みください。
それ以降は当日会場にて受け付け、後日着払い発送となります。また、申し込み後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。

※事前申込及び当日も現金決済のみです。

『binder kiken 2 Sora Mizusawa ちゃっくん 』
*こちらもサイン入りにて当日販売致します。発売元:東西南北kiken

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 76-80

【 76 】aya iiizumi
◎装身具<刺繍のアクセサリー>
▹東京


武蔵野美術大学を卒業後、テキスタイル会社勤務を経て2015年より作家活動を開始。
モチーフから連想されるイメージや形、色を描くように一針一針刺繍して制作したアクセサリーを展開。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
一針一針刺繍をして、アクセサリーを制作しています。ビーズやスパンコール特有の繊細な輝きと、柔らかな糸の組み合わせを楽しんでもらえたらと思います。
今回は幅広いラインナップをお持ちするので、お気に入りを見つけにぜひいらして下さい。

@ayaiiizumi

【 77 】CERAMICA701
◎陶<陶のモノ うつわ、花器、オブジェ、アクセサリー、小物など>
▹愛知


陶のまち、愛知県瀬戸市で作陶しています。
ちょっと個性的で使える器や、猫モノを持って行く予定です。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
なかなかコロナが落ち着きませんが、普段の生活がちょっとだけ豊かになるようなものづくりを目指しています。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしてます。

@ceramica701

【 78 】ゴトウ ユカリ
◎陶<陶の装身具/器>
▹愛知


いろいろな色、形、模様の陶の装身具を主に制作。自身で描いた模様を押し、自然に溶け込む色、錆や黴のような色、季節にあわせた色、その日の気分など、感じたままに絵を描くように色をつけています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
色も形も模様もちがう、たくさんのものの中からお気に入りの一点を見つけてください。

@un_yunyu


岐阜県で作陶をしております。
土の粗さや温かさを大切にした作陶を目指しています。

【 79 】you 祐山窯
◎陶<プレート、マグカップなどの一般食器>
▹岐阜

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
皆様の食卓に彩りを添えられる様な
うつわ作りを目指しています。
お立ち寄り頂けると嬉しいです。
是非お立ち寄りください!

@yuzangama

【 80 】久 銘 *9.25
◎木工<木の器、一輪挿し、コンポート>
▹静岡


銘木屋だった父の工場を受け継ぎ、木の器やカトラリーなど
木製品を作っています。
何気ない日常生活の中でも、木の美しさ、森からの恵みやその温もりを感じられるようなものづくりを目指しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
木の作品は、経年変化があり、使う方が器やカトラリーなどオリジナルに育てていくことができます。
木の質感を大事にしながら、長く愛着を持って使っていただけるよう日々制作に取り組んでいます。

@q.mei9

Alg vinter och sommer Re.10 exhibitors 71-75

【 71 】mgm
◎染織<手織りバッグ、手織りポーチ、アクセサリー、ブローチ>
▹愛知


変わり糸を使用した手織物を制作しております。

シンプルな装い、スタイルにワンポイントで個性を表現する意味を込めたコンセプト。「少しの個性をテキスタイルに」

テキスタイルの特徴として、フラットな生地が多い中、立体感、フリンジ感を出し、個性的な生地でありながら、洋服のワンポイントになるようにバッグ、小物、アクセサリーを制作しております。また、糸は仕入れた中での限られた糸で織っているので、1柄2,3点もののアイテムになります。

手織物にはそれぞれモチーフがあり物語を感じる作風となっております。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
今回はバッグの他に変わり糸のブローチなども取り揃えております。

@mgm_egumi

【 72 】atto.
◎皮革<革のアクセサリーや小物、雑貨>
▹愛知


こんにちは。atto.と申します。

【心温まるひと時を…】をコンセプトに、革を使ったアクセサリーや小物、雑貨を制作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
指先ほどの小さなお花の耳飾りや、ほっこりするような手芸モチーフのアクセサリー、やわらかい雰囲気の革小物などをお持ちします。

革素材のあたたかみや経年変化を楽しみながら長く使っていただけたら嬉しいです。

慌ただしく過ぎる毎日や疲れた心にほんの少しホッとするひと時を届けられれば…と思います。
一人でも多くの方と出会えるのを楽しみにしています。

@leather_no_atto

【 73 】muu ムウ
◎染織<プランツウィービングタペストリー>
▹大阪


mww です

植物を取り入れたウィービングタペストリーを制作しています
種や実も使用することで個性的で他にはない一点ものとの出会い

手紡ぎ糸や、草木染めの糸を使い自然の色合いの大切にし
また、リサイクルコットンやリサイクルサリー
房耳など再生されもう一度生まれたものたちを使い
手を加えることでさらに生まれ変わる

そのモノたちがもう一度誰かの好きになれば
との願いで。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
手にした方の癒しになるように、ひとつひとつ手ごころを込めて制作しています。自分の好きが誰かの好きにつながってほしいとの思いで、他にはないひとつだけのもの
自分だけのお気に入りを見つけに来てください。

@yumippe_35

【 74 】wood work toto
◎木工<木工品>
▹茨城

2013年より作家活動を始めました。
木のアクセサリーを中心に木の小物を製作しています
各地のクラフトフェアや展示会に出展しております。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
木材そのものの質感を活かした木のアクセサリー
鳥や動物の象嵌作品を出品します。
定番のちいさな一輪挿しや幼児玩具もご覧ください。

@woodworktoto

【 75 】TSUTE
◎皮革<サイフ、カバン、ベルト、ペーパーウエイト、コースター、キーリング>
▹京都


TSUTEは京都にて、イタリアレザーを使いサイフやカバン
ベルトなどを手縫いで一つ一つ制作しています。

⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗ ⁗
石を革で包んだペーパーウエイトや、石の輪郭をトレースしたコースターなど、ぜひお手に取ってご覧ください。

@tsute_leather